スタッフ紹介
365体育app7年7月現在
センターでの役割センター長
氏名紀本 創兵(きもと そうへい)
役職神経精神科 教授
「共に築く、認知症ケアの新たな未来を、当センターより発信したいと考えています」
資格
博博士(医学)、精神保健指定医、日本精神神経学会指導医?専門医、日本老年精神医学会専門医?指導医、子どものこころ専門医、日本児童精神医学会認定医、DPAT(災害派遣精神医療チーム)先遣隊員
センターでの役割副センター長
氏名坂本 麻美(さかもと まみ)
役職患者支援センター 副センター長(主幹)
「できる限り住み慣れた地域の中で、自分らしく暮らし続けられるように地域と連携しながら支援を進めていきます。」
センターでの役割専門外来(月曜日)
氏名山田 信一(やまだ しんいち)
役職神経精神科 講師
「神経心理学?神経画像学といった科学だけでなく、人と人との対話?共感を通した、本人の主観体験を理解するよう、不断の努力を重ねてまいります。」
資格
医学博士、精神保健指定医、日本精神神経医学会専門医?指導医、一般病院連携精神医学専門医?指導医、日本老年精神医学会専門医?指導医
センターでの役割専門外来(火曜日)
氏名森 めぐみ(もり めぐみ)
役職脳神経内科 助教
「患者さんやご家族が安心して受診していただけるよう努力いたします。不安な事があればご相談ください。」
資格
日本神経学会神経内科専門医、日本認知症学会専門医、日本内科学会 総合内科専門医
センターでの役割専門外来(木曜日)
氏名中井 康雄(なかい やすお)
役職脳神経外科 講師
「認知機能障害に関するお悩みに対応し、脳神経外科の視点からも診察させていただきます。」
資格
日本脳神経外科学会認定専門医?指導医 日本てんかん学会専門医 日本神経内視鏡学会技術認定医
※現在、脳神経外科担当の専門外来は複数医師による交代制としております。中井医師が担当医ではない場合があります。
センターでの役割専門医療相談
役職看護師
「ご本人やご家族が安心して受診することができるように支援させていただきます。また、不安な内容をご相談いただければ連携?対応させていただきます。」
センターでの役割専門医療相談
役職認知症看護認定看護師
「ご本人の家族などからお話を聞き、不安や負担の軽減につながるように支援させていだたきます。まずはお電話いただけたら相談に対応させていただきます。」
センターでの役割専門医療相談
役職精神保健福祉士
「日常生活に不安や心配に感じられていることから相談させていただきます。また、地域で今後も生活が送れるよう関連機関と連携させていただきます。」
センターでの役割認知機能検査
役職臨床心理士?公認心理師
「当センターでは、最初に私がご本人とお会いします。正確な検査だけではなく、安心してその後受診できるような雰囲気作りを心がけています。」